インタビュー
「運が開かれ継続する人」
船井幸雄グループ社員の 本音で生きよう
文=人見ルミ(2011年9月12日)より

船井幸雄は「運」を徹底的に研究した第一人者だと私は思いますし、
船井の周辺にいる人のみならず
このブログを読まれている方々なら誰もが知っておられることでしょう。
でも、どうやったら実際に「運」を自分に引き寄せられるのかは
なかなか凡人には分かりません。しかも「運」を引き寄せるだけでなく、
継続させられるかはもっと達人にならなければ分かりません。

私自身、入社して早14年・・。
この「運」について、早い時期から結構「分かったつもり」になっていました。 なぜなら、入社して3年くらいは、トコトン船井が言ったように
「運のいい人と付き合おう」とか
「ギブ&ギブをしていこう」とか
「笑顔が大事」などなど、やれることは全部やってみて、とにかく一生懸命船井をマネしてみていたからです。

でも、気がつくと「あれ?」と言う感じで「運」を逃したこともありました。 それは、結局、「そんなつもり」になっていただけで、
まだまだ中途半端だったのです。

人間完璧じゃないので、ついつい傲慢になったり
笑顔を忘れていたり、ギブ&テイクもしてみたり・・・
今、考えればそんな日々がしばしばあったからです。
「運」というのは、とても敏感で、そういう人からは、ささっといなくなってしまうのです。

しかし、それでも自分を反省しながらしつこく「運のいい達人」と付き合っていれば、「ああ!こうしたらいいんだ!」ということもさらに分かってきたような気がします。そして、それを日々忘れずに実践するだけで、人生がキラキラに変化してくるのです!

最近、「実に運が良く継続している人」の共通項が分かってきました。
それは、次の通りです。

絶対に!人の悪口を言わない。・・というか本当に見えなくなっている。
マイナスの話が出たとしても
「そうは言ってもあの人はいいところもあるよ」が口癖。
ある話題で紹介したい人がいたら、
その場で連絡してすぐに呼んでしまう。
また、呼ばれたら、すぐに出かけてしまう。
→NOと言わないし、断らない。
即時行動とホスピタリティー。例えば、こんなものがあったらいいなあと
言葉にした瞬間に「こんなものがあるよ。価格はいくらで出ているよ」と
魔法のようにサイトが拓かれている。
「いやあ、素晴らしいねえ!」「楽しいねえ!!」が口癖。
情報が新鮮なうちに、すぐにシェアする。囲い込まない。
人が喜ぶことを次々にしていく。
自分に得がなくても、すぐに人を紹介する。
10
人が喜ぶ話題を自分から進んで提供する。
11
ひたすら謙虚で素直。
12
朝は5時起き。
13
(めったに)怒らない。イライラしない。嫉妬しない。
14
こそこそしない。堂々としてあけっぴろげ。
15
すみませんより、「ありがとう」といつも言っている。

こんなところが、「運」が継続している人の条件と言えるでしょう。
それは、私が14年以上、その方を見ていて、この15条が当てはまる凄い人がいるからです。
船井幸雄の一番弟子と言えるかも知れませんが、元(株)船井財産コンサルタンツ会長の平林良仁さんです。
本当に「運」を味方につけているなあ~と心から思えるメンターです。
お人柄の素晴らしさ、風格、頭の良さ、たくさんの友人たち、素晴らしい人脈に囲まれて、いつも彼の周りは愛情に溢れた人でいっぱいです。まさに友人の数は、「運」の数と言えるのではないでしょうか? 平林さんは、いつも「船井会長から学んだ」とおっしゃっています。私にとってのメンターは、「いつかこんな風な人間になりたいなあ」と思わせてくれる人であり、一緒にいて安心できる人です。私も一生懸命、師匠方を見習って日々過ごしたいと思う今日この頃です。

鉄道が開く富士山の未来
富士登山鉄道プロジェクト
富士山の環境問題、噴火対策に五合目迄の登山鉄道が検討されています。
例えば、富士急行様が制作されました動画
何方も本当に素晴らしい内容で解り易いです。(下記よりご覧いただけます)
是非皆さんも「日本の宝富士山」を応援してください。
TO HOME TO top
Copyright(c) Hirabayashi Yoshihito 2013